事務手続き変更で広島市の小・中学校で給食費未納額が2044万円発生
10月28日、広島市立の小・中学校で、2022年度の給食費の未納額が前年度の32倍の2044万円に上ったという。徴収事務が学校から市教委へ移ったため、保護者には口座からの引き落とし手続きなどの手間が発生。さらに滞納世帯と「顔の見える関係」にある教職員が督促しなくなった影響が大きいという。23年度は未納額がさらに増える見通しらしい。
市教委によると、市立学校の給食費は1食当たり小学生250円、中学生300円で年間10期に分けて納める。21年度の未納額は児童生徒35人で計64万円だったが、22年度は1245人で計2044万円に急増した。収納率(金額ベース)は99.5%から0.4ポイント下がっている。
23年度の未納額も8月末時点で1297万円となり、22年度を上回るペース。13年度から20年度までは24万~240万円で推移しており、この2年は突出している。
市立学校では従来、学校が給食費を集めていたが、働き方改革の一環で22年度から市教委が担当するようになった。口座引き落としの場合は、保護者が金融機関に変更手続きに行く必要があった。振り込みも、指定口座が変わっている。
市教委は滞納世帯へ、コンビニなどで支払える納付書とともに督促状を送付。未納が続けば、電話や戸別訪問で支払いを求める。ただ、日頃接する教職員が督促するのとは、保護者側の対応が違う面は否めないという。
市教委健康教育課は「制度変更を事前に保護者へ周知していたが、十分に伝わっていなかった。未納が改善するよう対応を検討する」としている。(中国)
市教委によると、市立学校の給食費は1食当たり小学生250円、中学生300円で年間10期に分けて納める。21年度の未納額は児童生徒35人で計64万円だったが、22年度は1245人で計2044万円に急増した。収納率(金額ベース)は99.5%から0.4ポイント下がっている。
23年度の未納額も8月末時点で1297万円となり、22年度を上回るペース。13年度から20年度までは24万~240万円で推移しており、この2年は突出している。
市立学校では従来、学校が給食費を集めていたが、働き方改革の一環で22年度から市教委が担当するようになった。口座引き落としの場合は、保護者が金融機関に変更手続きに行く必要があった。振り込みも、指定口座が変わっている。
市教委は滞納世帯へ、コンビニなどで支払える納付書とともに督促状を送付。未納が続けば、電話や戸別訪問で支払いを求める。ただ、日頃接する教職員が督促するのとは、保護者側の対応が違う面は否めないという。
市教委健康教育課は「制度変更を事前に保護者へ周知していたが、十分に伝わっていなかった。未納が改善するよう対応を検討する」としている。(中国)
- 関連記事
-
- 阿品台中学校で給食にコイン型のリチウム電池が混入 (2023/11/20)
- 欲望に負けた広島県西部の教師が女子児童のスカートの下から手を入れて腹をさする (2023/11/10)
- 事務手続き変更で広島市の小・中学校で給食費未納額が2044万円発生 (2023/10/30)
- 福山の鬼嶋先生が盗撮やり過ぎで再逮捕 (2023/10/17)
- 県立府中高校卒業生1万人分の個人情報が紛失していた (2023/10/14)
- 廿日市市のわいせつ中学教師がそのまま授業をしていた (2023/10/13)
- 全国で相次いで学校給食を停止したホーユーが破産手続きを開始 (2023/09/05)
- 広島の高校の寮に食事を提供していた業者と突然連絡が取れなくなる (2023/09/05)
- 小学校で女子児童の服を脱がせてわいせつ行為をした元教師に懲役2年・執行猶予5年の判決 (2023/08/09)
- 中学校の教師が生徒1万人の個人情報USBメモリー紛失 (2023/07/01)
- 広島市立中の教師が部活動の会費を使途不明金にしてしまう (2023/05/25)
- 広島県東部の県立高校職員がズル休み19日間取得して懲戒処分 (2023/03/24)
- 福山市立一ツ橋中学校で女子生徒が授業中に転落して意識不明の重体 (2023/03/18)
- 女性教師が少年と自宅でわいせつ行為 (2023/03/17)
- 小学校にある”のり面”で児童が転落事故、運動神経にぶい?福山市に360万円 (2023/03/09)
スポンサーリンク