|
カテゴリ日の丸・君が代 1/2
教育現場が嫌になったときに合法的に職場放棄を行う方法
卒業式の君が代斉唱時に起立しなかったことを理由に停職6カ月の処分を受けたのは不当だとして、東京都立学校の元教諭の女性2人が都を訴えた訴訟で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は、元教諭側の上告を退ける決定をした。10月31日付。5裁判官全員一致の結論。1人の処分を違法として取り消し、もう1人の処分を適法とした1、2審判決が確定した。2審東京高裁判決は、1人の処分を適法とした理由について、元教諭が勤務時間中に「強...
- 0
- 0
広島の教育 国旗掲揚・国歌斉唱「歌わない」「立たない」「退席する」推進中
市民団体「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」(広島市佐伯区)は2月28日、卒業式や入学式で国旗の掲揚や国歌の斉唱を強制しないよう求める要請書を県教委に出した。要請書は、式の参加者に「歌わない」「立たない」「退席する」などの自由があると事前に周知徹底する、不起立などを理由にした教職員の処分を撤回する、など8項目を求めている。(中国)...
- 0
- 0
国歌斉唱不起立の大阪府内の教師3人が敗訴、足腰弱いの?
卒業式の国歌斉唱時に起立しなかったことを理由に、定年退職後の再任用を拒否したのは違法だとして、大阪府内の公立学校元教諭3人が府などに処分の取り消しや損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は、原告側の上告を退ける決定をした。原告側の訴えを認めなかった1、2審判決が確定した。決定は2月5日付。5裁判官全員一致の結論。2審大阪高裁は、府の国旗国歌条例や学校長の職務命令に基づき、教職員には起立...
- 0
- 0
子供でもできる君が代起立が全くできない教師が大阪で歌う

♪そこで立たないことは~とても力がいるよ~波風立てられること~嫌う人ばかりで♪ などと君が代起立反対の能天気な歌を大阪で歌っている広島出身の教師がいるという。子供でも出来る君が代起立(起立して君が代斉唱をすること)が出来ない大人たちがまだ日本にいる。そして、平和をかたどった偽善活動(これを平和の毒牙という)を行う連中の存在。正しい事をおかしい事と妄想する慢性PTSD気質。だからダメ社員が一向に減らないの...
- 0
- 0
国旗を丁寧に扱う羽生結弦選手が眩しすぎて日の丸国歌斉唱に反対する輩どもが情けない

フィギュアスケートの羽生結弦選手は、ソチ五輪に続いて平昌五輪でも金メダルを獲得し、フィギュア男子66年ぶりの2連覇という偉業を達成。ケガを乗り越え、圧巻の演技を見せた羽生選手。インターネット上には、演技以外でも感動させられたと称賛の声が上がっている。試合後のセレモニーで、日本国旗を受け取った羽生選手と2位の宇野昌磨選手は報道陣のカメラの前へ移動。しかし、3位のハビエル・フェルナンデス選手にスペイン国旗...
- 0
- 0
軟弱な大阪府民が君が代起立斉唱をビビッて提訴
卒業・入学式での君が代の起立斉唱をめぐり再任用を拒まれたとして、大阪府立高校の元教諭、梅原聡さん(61)が2月23日、府に計約550万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。訴状によると、梅原さんは定年退職を控えた昨年1月、勤務先の校長から「今後、起立斉唱の職務命令に従うか」と尋ねられ、「答えることはできない」と返答。府教委は同3月に「職務命令に従う意識が希薄」などとして再任用しなかった。梅原さんは訴...
- 0
- 0
こんなときに広島の反日PTSD団体が国旗掲揚・国旗斉唱を阻止!
2018年、平昌オリンピック開催され、日本の選手たちが冬季オリンピックでは過去最高のメダル数を獲得した。メダルを獲得した選手たちは壇上に上がり、感動的な国旗掲揚・国歌斉唱とメダルの授与を繰り広げた。ところが何と、こんなときに広島のチンケな反日PTSD団体が、国旗掲揚・国歌斉唱をしないよう要請したという。教育現場の事とは言え、これは社会人、さらにはオリンピックにも悪影響を及ぼす重大発言。明らかにオリンピック...
- 0
- 0
「国歌斉唱の起立要求は人権侵害?」京都のアンポンタン国家転覆反逆町議が人権救済?
来賓として出席した小中学校の入学式や卒業式の国歌斉唱で、これまで起立してこなかった京都府井手町の谷田操議員(59)が11月13日、校長から起立を求められるなどしたことで人権や表現の自由などを侵害されたとして、京都弁護士会に人権救済の申し立てを行った。申立書などによると、谷田議員は平成25年4月以降、来賓として出席した小中学校の国歌斉唱の際に起立していなかった。17年9月の町議会で別の議員がこうした行為を指摘し...
- 0
- 0
君が代起立斉唱を拒否した中身のない意地っ張り大阪人の元大阪府立高教諭が2審も敗訴
大阪府立高の卒業式で国歌斉唱時に起立しなかったとして、減給処分を受けた元教諭の女性(64)が、起立斉唱を求める府の「君が代起立条例」は思想、良心の自由を侵害し違憲だとして、府に処分の取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は8月31日、1審の大阪地裁に続き原告側の請求を退けた。田中敦裁判長は判決理由で、条例について「思想、良心の自由を間接的に制約する面はあるが、式典の円滑な進行などのために許容...
- 0
- 0
マツダスタジアムで16歳が国家独唱!反日の丸・君が代左翼がぶち切れ状態!?
アイドルネッサンスの石野理子が、9月22日に広島・マツダスタジアムにて開催される「広島東洋カープ 対 阪神タイガース戦」の国歌独唱を行うという。石野理子とは広島県出身で西暦2000年生まれで現在16歳だという。 彼女はPerfumeやBABYMETALのSU-METAL、乃木坂46の中元日芽香、元モーニング娘の鞘師里保など数々のトップアーティストを輩出してきたアクターズスクール広島出身だという。動画サイトには、スクール時代の映像が現...
- 0
- 0
リオ五輪「君が代が流れるのはすごいこと」反君が代左翼がイライラ?
リオデジャネイロ五輪バドミントン女子ダブルス決勝で、世界ランキング1位の高橋礼華(26)松友美佐紀(24)組が、同6位でデンマークのリターユヒル、ペデルセン組に2―1で勝利。第3ゲームは16―19と追い込まれながら、怒とうの5連続得点で大逆転。92年バルセロナ五輪で正式競技に採用されてから24年、ついに日本勢が世界の頂に立った。金メダルが決まった瞬間、高橋は殊勲の汗が光るコートに倒れ込んで号泣し、松...
- 0
- 0
森喜朗会長「日の丸・君が代」 国旗・国歌斉唱強制で左翼が発狂・爆発寸前か!?

「国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない」。東京・代々木の体育館で7月3日にあったリオデジャネイロ五輪の代表選手団の壮行会で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が来賓のあいさつでそう述べた。壇上には選手ら約300人が登壇。森会長は直前の国歌斉唱の様子を振り返って「どうしてみんなそろって国歌を歌わないのでしょうか」と問いかけ、サッカー女子の澤穂希さんや、ラグビーの五郎丸歩選手が君...
- 0
- 0
日の丸・君が代PTSD広島教師は今も健在
社会でストレス耐性ゼロの広島教育界を牽引する教師の実態が暴かれた。日の丸・君が代に怯える教師に教わった生徒はストレス耐性がないため、社会で通用しない。しっかりとした考えがないのも傾向に挙げられる。その行く末はニート生活を経て下流老人へと突き進むのだ。広島県内の公立高校で今月あった入学式で、50代の男性教諭は「起立」の掛け声に合わせ、立ち上がった。「内心、穏やかじゃなかった」という。2001年に入学式で国...
- 0
- 0
岐阜大学が国歌斉唱しない、馳文科相「恥ずかしい」要注意!
2月21日、馳浩文部科学相は金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べたという。これは「恥ずかしい」というレベルではなく、「情けなく、みっともない日の丸君が代PTSD身障者」と位置づけられる。岐阜大学は要注意だ。卒業式や...
- 2
- 0
大阪君が代トラウマPTSD訴訟で教諭の訴えを棄却
大阪にもいる君が代斉唱PTSD集団。広島も負けてはいないが、キリスト教徒を理由に学校内で反逆行為をするあたり、さすが大阪だ。そもそも「あほやねん、バカやねん、何いうてんねん」という大阪人気質にキリスト教とはどう考えても似合わない。とにかく似合わないことはやめよう。はずかしくてしょうがない。卒業式で君が代を起立斉唱しなかったことを理由に減給処分を科したのは違法だとして、大阪府立支援学校の教諭、奥野泰孝さ...
- 0
- 0
「君が代」だけ弾けないキリスト教信者の音楽教員の訴訟

日本国憲法で信教の自由を謳っているが、この信教の自由に名を借りて、キリスト教信者による日本国の破壊工作らしき行動が目に付く。国会前で大騒ぎして国防をないがしろにさせようとしたSEALDsメンバーの奥田愛基親子もキリスト教信者だ。その傍らには創価学会信者の集団も居た。キリスト教の最大の誤りは、この世に「神」などいないことである。聖書の冒頭には、「神が天地を創造した」などと書いてあるが、すでにここから間違い...
- 0
- 0
国歌斉唱ができない”PTSD身体障害者”に安倍・下村コンビが喝
子供でも出来る「君が代・国歌斉唱」が、いまだに出来ない成人がいるとは驚いた。国立大全86校のうち、2015年3月の卒業式での国旗掲揚が74校、国歌斉唱が14校だったことを受けてのことだと思うが、4月の参院予算委員会で、安倍晋三首相が「正しく実施されるべきではないか」との認識を示し、下村博文文部科学相は6月16日、都内で開かれた国立大学長会議で全86校の国立大の学長らに対し、入学式や卒業式で国旗掲揚と国歌斉唱を実施...
- 0
- 0
広島が5月本拠地野球開催で国家斉唱・広島サヨクが発狂寸前か
広島は、5月に本拠地マツダスタジアムで行われる主催試合での国歌斉唱者を発表した。4日(月・祝)の巨人戦(17時)は、広島県府中町出身の歌手・神園さやか、15日(金)のDeNA戦(18時)は、紅白出場歌手の馬場俊英。22日(金)のヤクルト戦(18時)は、広島県出身で舞台女優の高野菜々が行うという。交流戦に入って、27日(水)のロッテ戦(18時)は紅白4年連続出場歌手で、広島県呉市出身の歌手・島谷ひとみが務めると発表...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ15】自殺校長が引率していた韓国への「謝罪」修学旅行

このシリーズは、これで終わりにするが、ところで世羅高校の韓国謝罪旅行というものが、以前に話題になった。恐らく、その場にいた生徒たちの様子が、そのように見えたのだと思うが、それにしても修学旅行に韓国を選ぶこと自体、センスが悪い。生徒は座っていただけで、謝罪という動作をしていないにしても、その場で担任教師が日本を非難するような宣言文を読み上げると、その場は一転して強制的に謝罪という行為に見なされてしま...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ14】千葉県・旭市に日の丸が増えた
「国旗掲揚・国歌斉唱」強制反対という長く、薄暗いトンネルから、やっと抜け出たような明るい記事があった。以下、朝日新聞からの引用。1999年10月19日「日の丸」が街に増えた、自民党支部が党員に「旗セット」無料配布日の丸の旗と、さお、さおの先につける金色の玉。630セットで、しめて約200万円。緑の化粧箱には、年に14日ある祝日の日付が書かれている。自民党千葉県連旭支部は9月中旬、支部の全党員の自宅に「日の丸セット...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ13】作曲家・中田喜直さんがクレーム
中田喜直さんは、社団法人日本童謡協会の会長を務め、代表作に「夏の思い出」「雪のふるまちを」「めだかの学校」「ちいさい秋みつけた」などがあるが、「君が代」について批判していたので、当時の記事を朝日新聞から引用してみた。1999年7月2日歌詞と旋律が会わず欠陥、作曲家・中田喜直さん40年も前になりますが、カラヤンがベルリン・フィルを率いて初めて来日したときです。カラヤンがステージにさっそうと現れると、オーケス...
- 1
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ12】朝日新聞の論調
国旗・国歌法に対してヒステリックなまでに反論する朝日新聞は、ある意味面白い。自虐史観、つまり自虐ネタが好きな報道機関といえる。まるで、広島県民がつくった新聞社みたいだ。以下、1999年の記事を同新聞から引用。1999年3月1日君が代斉唱の強制は流に反する・・・入学式・卒業式での「日の丸・君が代」は、1989年の学校指導要領の改訂で事実上義務化された。背景には自民党文教族などの強い後押しがあったといわれる。以来、...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ11】全国の声
全国的には、どのような声があったのか。教育現場や作家、識者、市民運動家、世羅高校教諭、被爆教職員、原水禁・原水協、文化人などの批判的な考えを見てみたい。朝日新聞からの報道内容であるため偏りもあるが、ズラッと見ていくと「日の丸・君が代」反対論者は「高熱でうなされた被害妄想病」と言っても良いだろう。この被害妄想の人たちの寝床の天井に「日の丸」を描いてあげたい。以下、同紙からの引用。1999年3月2日「君が代...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ10】広島県教委Vs部落解放同盟・日教組
当時の「ひろしま」の教育現場を知るには、広島県教育委員会のホームページを開くと、広島県教委と部落同和団体との関係が分かりやすく書いてある。特に「八者合意」文章は、他府県ではお目にかかれないものだろう。以下、一部引用。「・・・校長権限が歪められた職員会議の運営、職員団体の学校分会による校内人事への介入、校長と職員団体の学校分会との間で交わされた不適正な勤務時間管理などに関する確認書などにより、多種多...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ9】広島県内の動きと校長の日誌
「日の丸・君が代」校長自殺問題で、最も核心部分でもある広島県内の1999年1月から4月までの動きを見てみたい。広島県立世羅高校長が自殺した2月28日の前後であるだけに、事件の真相を知るには非常に興味深いものがある。「日の丸・君が代」に反対した広島県内の校長たちの「進退伺」という行動もそうだが、世羅高校長が自殺直前まで書いていた日誌とメモには、当時の苦悩に満ちた心境と焦りがみえてくる。以下、朝日新聞からの引...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ8】政府・国会の動き
政府・国会では、当時の野中広務官房長官が法制化に向けて素早く動いたことが分かる。1998年5月から1999年8月に国旗・国歌法が成立するまでの動きを見てみたい。以下は朝日新聞からの引用。 1998年5月8日 教育課程審委が答申案「徹底を図る」と明記 2002年度に実施される完全学校週5日制での教育内容を話し合っている教育課程審議会(文相の諮問機関)の特別活動委員会は、日の丸・君が代について「指導の徹底を図る」とする答申...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ7】東京外語大学、一橋大学、下関市立大学問題
大学でも反対論争があったようだ。東京外大の文章では、当時の朝日の解説員が「とんち」と書いている。以下、朝日新聞からの引用。1999年3月17日下関市立大学長・教育の場に日の丸「ふさわしくない」山口県下関市の下関市立大学の下山房雄学長は16日、市議会文教厚生委員会で、「日の丸は教育の場ではふさわしくない」などと約30分間、発言した。入学式や卒業式で日の丸を掲げるのはやめようと提案、25日の卒業式から中止すること...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ6】その他全国の学校問題
埼玉県立所沢高校以外の学校の動きを取り上げてみた。以下の記事は1999年代の朝日新聞からの引用。1999年3月4日 指導強化、他府県でも日の丸、君が代「式で徹底を」 卒業式や入学式での日の丸と君が代について、広島県教育委員会は職務命令を高校の校長あてに出したが、東京や三重、神奈川などでも、通知や口頭による指導で徹底するよう求めていた。いずれも昨年、文部省が3年ぶりに行った調査で実施率が低かった都県で、文部省の...
- 2
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ5】自由と我がままを履き違える埼玉県立所沢高校問題
いろいろと調べていくうちに、広島だけではなく、全国の多くの学校で、「日の丸・君が代」問題があったことがわかる。その中で、埼玉県立所沢高校という間抜けな学校について多くの記事が書かれていたので、1998年から1999年までの動きを取り上げてみたい。以下はすべて朝日新聞からの引用である。1998年4月5日「祝う会」計画の所沢高校「式出ないと入学ダメ」埼玉県教委生徒の大半が卒業式をボイコットした埼玉県立所沢高校(内田...
- 0
- 0
【日の丸・君が代の呪縛再考シリーズ4】「日の丸・君が代」は「強制」ではなく「行事」
小学校からのことを思い出すと、学校教育の中で礼儀作法として、起立、礼、着席があり、同時に「オアシス」があり、歌では、「仰げば尊し」「蛍の光り」「君が代」があった。これらは、ごく当たり前の学校行事として行っているという認識だった。中高校でも同様だ。特に強制されているという感覚はなかった。もし、これらの学校行事や作法が、学校内で多数の生徒が出来ないようなレベルのものなら、考え直さなければならないのだが...
- 0
- 0