|
カテゴリ不正請求・受給 1/1
酒の卸売り業者の住田が雇用調整助成金2億円を不正受給
10月28日、酒類などの卸売業者・住田が、新型コロナの影響で業績が悪化した企業に支給される雇用調整助成金、2億円あまりを不正に受給していたことが分かったという。広島労働局によると、広島市中区の酒類などの卸売業者・住田は、実際には営業しているにも関わらず、休業していたなどとして、国の雇用調整助成金、およそ2億800万円を不正に受給したという。広島労働局は10月11日付けで、支給の取り消しを決定し、住田は全額を返...
- 1
- 0
広島市のパチンコ店アイリスが雇用関係助成金1千万円を不正受給
5月27日、広島市のパチンコ店が休業したと嘘の申請を行い、従業員の雇用を維持するための雇用関係助成金、およそ1000万円を不正に受給していたと広島労働局が発表した。不正受給をしたのは、広島市中区大手町のパチンコ店「アイリス」。広島労働局によるとアイリスは、20年8月から21年5月までの間に一部休業したと嘘の申請を行い、従業員の雇用を維持するための雇用関係助成金およそ1000万円を不正に受給した。去年の秋ごろ広島労...
- 0
- 0
福山市草戸町のエステサロン「Ay−Salon」が助成金を不正受給
11月22日、コロナ禍で打撃を受けた企業の雇用を守るための助成金を、福山市のエステサロンが不正に受給していたという。広島労働局によると、雇用調整助成金などを不正に受給していたのは、福山市草戸町のエステサロン「Ay−Salon」。この店は休業したと嘘の申請をし、「雇用調整助成金」を20年6月から11カ月間、「緊急雇用安定助成金」を20年9月から8カ月間受給していた。返還金額はおよそ297万円で、今後の返還計画にも対...
- 0
- 0
GoToトラベル給付金詐欺摘発全国初、広島で民泊事業をしていた経営者を逮捕

GoToトラベルの給付金を不正に受け取ったとして、広島市で民宿を経営していた女が逮捕されたという。GoToトラベル給付金の不正受給で、宿泊事業者が摘発されるのは全国で初だという。詐欺の疑いで逮捕されたのは、東京都品川区の無職・栗栖かいん容疑者(51)。警察によると、栗栖容疑者は、広島市東区愛宕町の民宿を経営していた20年9月から10月ごろ、宿泊客1人が27日間、宿泊したように偽って、GoToトラベル事業の給付金を申請し...
- 0
- 0
三原市教育委員会で架空の請求書で支払い
三原市教育委員会の学芸員が、文化財の発掘調査に関する報告書の作成をめぐって、印刷業者に架空の請求書などを出させ、176万円余りを不正に支払っていたことが分かったという。三原市教育委員会によると、平成21年度と26年度に行われた市内2カ所の埋蔵文化財の発掘調査に関する報告書の作成をめぐって、男性学芸員が実際には発注していないにも関わらず市内の印刷業者から架空の請求書などを出させ、あわせて176万5500円を不正に...
- 0
- 0
介護施設「古江のひわまり」が不正請求で指定取り消し
広島市西区の介護施設が、義務付けられているリハビリ訓練を行っていないにも関わらず、介護給付費を不正に請求したなどとして、広島市は、この事業所の指定を取り消した。処分を受けたのは、広島市西区にある介護施設「古江のひまわり」。広島市によると、この介護施設は一昨年10月から去年10月までの間、義務付けられているリハビリ訓練を行っていなかった。また、3カ月に1度の訓練内容の見直しも怠っていて、介護給付費の要件...
- 0
- 0
世羅みつば会で不当な昇給~ブラックな香り
広島県世羅町の社会福祉法人みつば会が運営する特定相談支援事業が、町などの給付金を不正受給した疑いで、同法人が給与規定を逸脱し、同事業所の管理者女性(当時)たち職員6人を法に反し、過大に昇給させていたことが1月24日、県が同日付で法人に送付した監査結果通知で分かったという。法人は「不当利得」として、6人に昇給分計838万円の返還を求める方針。法人は同日、給付金の不正受給を主導したなどとして、管理者を23日付で...
- 0
- 0
障害者就労A型事業所「抹茶の大福」が不正受給で指定取り消し
4月19日、広島市は障害者が働きながら技能を身に付ける就労継続支援A型事業所「抹茶の大福」(東区)が障害者総合支援法に基づく給付費を不正に受け取ったとして、5月31日付で事業所指定を取り消す処分を発表した。市がA型事業所の指定を取り消すのは初めてだという。広島市障害自立支援課によると、抹茶の大福は2015年5月にA型事業所の指定を受け、障害者と雇用契約を結んだ上でホテルの清掃などの技能訓練サービスを提供していた...
- 0
- 0
「ケアセンター秋桜」と「みつばち南」が介護サービスの満足度聞き取り未提出で指定取り消し
4月19日、広島市は在宅の要援護者のケアプランづくりなどを担う市内の居宅介護支援事業所2施設について運営基準違反などがあったとして、4月20日付で介護保険法に基づく事業所指定を取り消す処分を発表した。市介護保険課によると、「ケアセンター秋桜」(中区)は2014年2月以降、利用者25人にケアプランに基づくサービスの満足度などについて聞き取り結果を記録しておらず、市に偽造した書類を提出した。市は介護給付費の不正請求...
- 0
- 0
元広島県議会副議長の石橋良三氏が社福法違反容疑で刑事告発される
元広島県議会副議長の石橋良三氏(70)=広島市中区=が、理事長を務めていた庄原市の社会福祉法人から架空の水道工事の代金の支払いを名目に750万円を得ようとしたとして、同法人の元理事5人が社会福祉法違反の疑いで県警に刑事告発していたという。県警は受理し、捜査しているという。告発状などによると、石橋氏は18年3月10日に理事長に就任。同法人の職員に命じて4月13日、法人の預金口座から建設会社の口座に750万円を振り込...
- 0
- 0
介護事業所「なごみ」不正受給1700万円で指定取り消し
11月29日、広島県はファンベックス(広島市南区)が運営する通所介護事業所「なごみ」(広島市海田町)について、11月30日付で介護保険法に基づく居宅サービス事業者の指定を取り消すと発表した。3年以上にわたって必要な人員を配置せず、介護報酬約1700万円を不正受給していた。県によると、同事業者は2013年12月に指定を受けた。17年3月の県の実地指導で、開所当時から必要な生活相談員や看護職員、介護職員を配置していなかっと...
- 0
- 0
生活保護費不正受給で西条の夫婦を逮捕
9月28日、生活保護費を不正受給したとして、広島県警組織犯罪対策課と東広島署は東広島市西条町、無職車仁軍容疑者(67)と妻の同無職張亜珍(66)の両容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。逮捕容疑は両容疑者は共謀。広島県世羅町の農園で日雇いで働いていたが、東広島市福祉事務所に無収入と申告。生活費と家賃名目で2016年5月2日から17年7月4日まで15回にわたり、計190万1887円を同事務所から騙し取った疑い。(中国)...
- 0
- 0
日雇い労働者給付金を不正受給した建設会社元役員ら3人を逮捕
日雇い労働者が仕事を得られない日に支給される国の給付金、あわせて200万円あまりをだまし取ったとして、実態のない建設会社の役員を務めていた男ら3人が詐欺の疑いで逮捕された。調べに対し1人は容疑を否認しているという。逮捕されたのはいずれも無職で、広島市安佐南区の岡本佳明容疑者(69)と広島市東区の丸山裕司容疑者(70)ら3人。警察によると、岡本容疑者と丸山容疑者は実態のない建設会社の役員を務め、去年6月までの2...
- 0
- 0
安芸太田町地域課元職員が領収書偽造して不正受給
安芸太田町の44歳の男性職員が、地域の活性化に取り組む団体への補助金をめぐり、領収書を偽造して県からあわせて67万円あまりを不正に取得していたという。安芸太田町によると、地域の活性化に取り組む団体を支援する平成27年度の町の事業をめぐり、当時、地域づくり課で課長補佐をしていた44歳の男性職員が国への補助申請を行う一方で、申請で使用した団体の領収書をコピーし、宛名を別の団体に書き換えて、県にも補助金を申請し...
- 0
- 0
年金給付金不正受給で尾道の息子に有罪判決
死亡した父親の年金を不正受給したなどとして、有印私文書偽造・同行使、詐欺の罪に問われた尾道市因島土生町、無職浜本晴樹被告(64)の判決公判が3月28日、広島地裁尾道支部であった。佐々木亘裁判官は懲役3年、保護観察付き執行猶予4年(求刑懲役3年)の判決を言い渡した。佐々木裁判官は判決理由で「犯行期間の長さや被害額の大きさから悪質な犯行」と指摘。一方で浜本被告に更生の意思があることなどを保護観察付き執行猶予の...
- 0
- 0
「訪問介護ステーションマロン」を運営するワイプランニングが虚偽申請で指定取り消し

虚偽の申請書を提出し、指定を受けていた場所とは別の場所で看護サービスを行っていたとして、広島市の訪問看護事業所が3月24日、指定取り消し処分を受けた。指定取消処分を受けたのは、有限会社ワイプランニングが運営する広島市東区戸坂新町の「訪問看護ステーションマロン」。市によると、この事業者は別の場所で事業を行っていたにも関わらず、本来指定を受けていた場所で看護サービスを行っているように見せかけて市に虚偽の...
- 0
- 0
介護事業所運営の好縁会、ウェルケアが介護報酬数千万円不正受給

東広島市に拠点を置く医療法人好縁会のグループが、広島市内の複数の事業所で介護報酬の不正受給を繰り返していたという。訪問介護サービスなどの報酬を介護保険法に基づく基準より多く請求したり、実態と異なる事業内容を記載した申請書を提出して介護事業所の指定を受けて報酬を受け取ったりしていた。不正に得た報酬は数千万円に上り、同法に基づく事業所の指定権限を持つ広島市が2月3日にも関係した事業所の指定を取り消す。関...
- 0
- 0
「キッズアカデミー」が事業所取り消し処分

障害のある子どもを預かるなどのサービスを行う東広島市の施設で、定められた要件を満たさずに事業を行ったとして広島県は運営会社に対し事業所の指定を取り消す処分行った。運営会社の社長は「県が指摘するような違反はない」と話しているという。処分を受けたのは東広島市で、発達障害のある子どもの預かりや訓練などを行う施設、「うさぎとかめ」を運営する「キッズアカデミー」。広島県によると、この施設は15年2月、常勤で勤...
- 0
- 0
「指定相談支援事業所アンジュ」が不正受給で指定取り消し
障害のある人が適切な福祉サービスを利用するためにサービスの利用計画などを作成する広島市安佐北区の事業所が、計画を作っていないにもかかわらず広島市から給付金を不正に受け取っていたとして相談支援事業所の指定を取り消された。指定の「取消」を受けたのは広島市安佐北区の「指定相談支援事業所アンジュ」。広島市によると、この事業所では一昨年し7月から今年8月にかけ、障害者43人について適切な福祉サービスを利用するた...
- 0
- 0
広島で被爆した原爆被爆者団体の会長が被爆者介護手当を不正受給
10月12日、徳島県警徳島東署は被爆者介護手当を不正に受給させたとして、徳島市川内町松岡、県原爆被爆者の会会長、高橋博容疑者(87)を詐欺容疑で逮捕した。広島で被爆した高橋容疑者は長年、県内の被爆者が手当を受け取るための申請手続きを代行していた。「助言はしたが、詐欺には関係していない」と容疑を否認しているという。容疑は、会員の男性被爆者が入院して被爆者介護手当の受給資格がなくなったのに、在宅で介護を受け...
- 0
- 0
虚偽申告で介護3事業所を指定取り消し

広島市は調理を担当する従業員を介護の担当者と偽って申請し、不正に介護サービスの事業所の指定を受けていたなどとして、南区のグループホームなど3つの事業所の指定を取り消した。指定が取り消されたのは、広島市南区の「なだの郷グループホーム」と、広島市安芸区の訪問介護の「介護ステーション遊」、それに、広島市中区の「オムエル吉島居宅支援」の3つの事業所。広島市によると、このうち「なだの郷グループホーム」の運営会...
- 0
- 0
広島の職業訓練協会が補助金1200万不正受給
8月12日、広島県は「広島建築共同職業訓練協会」(広島市西区)が、県の認定職業訓練の補助金約1200万円を不正受給していたと発表した。補助金の返還と加算金の計約1700万円を請求している。県によると、補助の要件として大工などの個人事業主の訓練生は労災保険に特別加入している必要があるが、同協会は平成23~27年度、未加入にもかかわらず計131件を申請。県の検査時、架空の加入者番号を書類に記入し、補助金を不正に受給して...
- 0
- 0
呉のリサイクル会社西尾興産が県から訴えられる
呉市のリサイクル会社西尾興産が2012年、リサイクル施設整備に対する広島県の補助金をだまし取った事件で、県が同社の社長(54)たち5人に9642万円の損害賠償を求める訴えを近く広島地裁に起こすという。県が企業の補助金不正受給に関わった個人を提訴するのは初めて。 県などによると、事件は社長が東京の環境コンサルタント会社社長(60)たち4人と共謀。実際はリサイクル装置を1億2千万円で購入したのに2億2千万円に水増しした...
- 0
- 0
「あい・のぞみ訪問介護センター」が3億2200万円不正受給
広島市は佐伯区にある介護施設が介護給付費などおよそ3億2200万円を不正に受給していたとして、事業所の指定取り消し処分を行った。事業所の指定取り消し処分を受けたのは、広島市佐伯区五日市にある「あい・のぞみ訪問介護センター」。この介護施設は一昨年1月から去年11月までの間、訪問介護などのサービスを提供していないものまで水増し請求し、介護報酬や給付費などあわせておよそ3億2200万円を不正に受給していたという。広...
- 0
- 0
「みゆぅ インベストメント」社長が療養費2400万円不正受給

福山市と尾道市でマッサージ治療院を運営していた会社の社長が、医師の同意書を偽造するなどして療養費など2400万円あまりを不正に受け取っていたことが分かり、福山市では療養費の返還を求めるとともに刑事告訴を検討している。不正受給が分かったのは、福山市と尾道市でマッサージや、あん摩の治療院を運営していた「Miyuu InVestment」の藤原孝道社長。福山市と広島県後期高齢者医療広域連合によると、藤原社長は3年前から去年7...
- 0
- 0
福山の障害者就労支援運営会社「あおぞら」が不正受給

福山市は、市内にある障害者施設の運営会社が虚偽の勤務記録を作成するなどして、給付金およそ1000万円を不正に受け取っていたとして障害福祉サービス事業者の指定を取り消すとともに、会社に対し、加算金を含め1400万円余りを返還するよう請求したという。指定を取り消されたのは、障害者が弁当の製造や販売などを行う福山市の就労支援施設、「あおぞら障がい者サポートセンター」を運営する「あおぞら」。障害者に就労機会を提供...
- 0
- 0