|
カテゴリ安保法案デモ・反政府・反原発 1/2
迷惑行為のチンドン屋集団「SEALDs」元メンバーが誹謗中傷されて賠償金ゲット!

2月2日、集団的自衛権の行使を可能とした安全保障法制に反対した学生団体「SEALDs(シールズ)」のメンバーだった福田和香子さん(28)ら2人が、ツイッターで中傷され名誉を傷つけられたとして、投稿した女性に計990万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が東京高裁であった。村上正敏裁判長は計99万円の支払いを命じた東京地裁判決を変更し、賠償額を計242万円に増額した。村上裁判長は、一審で名誉毀損と認められなかったツイ...
- 0
- 0
反安保法案主謀者を入学させた一橋大学が三流左翼大へ転落

2015年夏。安保法制をめぐり、反安倍デモに集まった数万人の聴衆の先頭で、シュプレヒコールを上げていた学生団体「SEALDs」(シールズ)のリーダー的存在だった奥田愛基(当時23)は現在、一橋大学の大学院に進学し、政治学を専攻しているという。入学した動機は、シールズの活動を通じて今の政治状況を間近に見聞きし、今一度、政治を体系的に勉強しなくてはならないと思ったらしい。シールズでの活動の傍ら、一橋大学の大学院一...
- 0
- 0
「カープが見たいなら安保法に反対しよう」秋葉前広島市長
安保関連法の成立から1年を迎えた9月19日、全国各地で同法廃止を求める声が上がったという。国会前では抗議集会が行われ、主催団体によると約2万3000人が参加。この日、全国400カ所以上で抗議行動があったという。西日本では台風16号の接近に伴う悪天候の中で集まった若者や母親たちが、同法自体や成立過程に対し改めて「ノー」を突き付けた。 広島市中区では、アーケードで市民ら約60人が「戦争法は廃止を!」と書いた横断幕を掲...
- 0
- 0
SEALDsによって隠れ左派活動家があぶり出された!

サンケイビズ(SankeiBiz)がSEALDsの活動についてユニークな記事を出していた。当初はただのチンドン屋集団が騒いでいる程度だと思っていたが、記事では何と、「隠れ左派活動家」というものが、あぶり出されたというのだ。いろいろな見方があると感心した。ということは、我らの中国新聞も左派活動家のたまり場だと言うことか。以下、同サイトから引用。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000501-fsi-bus_allSEALDsを...
- 0
- 0
SEALDsを持ち上げる中国新聞は朝日新聞の系列?

中国新聞が社説でSEALDsを持ち上げてベタ褒めしている。何やら思考が朝日新聞と通じるところがありそうだが、個人的に言えば、たった一つだけ朝日新聞を評価できるところがある。それは活字が読みやすく、紙が上質だと言うことだ。興味がある人は、早速にコンビニで朝日新聞と中国新聞を購入し、両新聞を読み比べてみよう。その違いが分かるはずだ。以下は中国新聞の社説から記念に引用してみたい。安全保障関連法や憲法改正に反対...
- 0
- 0
安保法で精神的苦痛?女の特権で国に集団提訴
8月15日、安全保障関連法施行で精神的苦痛を受けたとして、全国の女性106人が国に1人10万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。原告側は記者会見で「憲法9条をないがしろにする安保法により、女性は再び戦争の危険にさらされ、平穏に生きる権利を侵害される」と訴えた。原告は40~80代の戦争経験者や学識者らで全員女性。「女性が戦争から解放された日」(原告)である終戦記念日に提訴した。会見したジャーナリストの関千枝子...
- 1
- 0
SEALDs奥田、今の社会はかなり気持ちが悪い?憲法9条の大切さが理解できない人はひねくれ者?
偶然の一致なのか、奥田愛基は升添要一や鳥越俊太郎と同郷の北九州地区の出身だった。そして社会では全く役に立たない「平和学」に洗脳され、現在の憲法9条を大切しない人をひねくれ者扱いし、さらに今の社会を気持ち悪いと表現する奥田愛基。貧困や格差問題を口にするが、本人は大学院まで行ってのうのうと裕福な生活を満喫している。働く人々の苦労を知らない薄っぺらな記事を中国新聞から引用してみたい。戦争法とも呼ばれた安...
- 0
- 0
SEALDsが8月15日で解散

安全保障関連法に反対する大学生らの団体「SEALDs(シールズ)」の創設メンバー、奥田愛基が、SEALDsを8月15日で解散するらしい。2015年7月に放送された「報道ステーション」でこの奇妙なチンドン屋集団の存在を知ったが、それからいったい何が変わったのだろうか。我々の生活は改善して向上したのだろうか。戦争が始まったのだろうか。SEALDsのメンバーは、社会の役に立つような技術を身につけたのだろうか。SEALDsの活動としては...
- 0
- 0
安保法反対集会が中区で開かれる

3月19日、「戦争ができる法律はいらない!」などと、広島市中区でデモと集会が開かれたという。29日に同法の施行が迫るなか、参加者らはそれぞれの立場から同法の廃止に向けて活動していく決意を新たにしたという。市民グループ「ストップ!戦争法 ヒロシマ実行委員会」は、中区の原爆ドーム前から広島弁護士会館まで安保関連法に反対するデモを行った。原爆ドーム前では秋葉忠利・前広島市長が「今日本は戦争への道を歩んでいる...
- 0
- 0
SEALDs奥田愛基が大学院で余裕の生活を満喫

国会前で安全保障関連法案への反対デモを繰り広げているチンドン屋、いや、ラップ団体の「SEALDs」(シールズ)の中心メンバーである明治学院大4年の奥田愛基(23)が、4月から東京都内の大学院へ進学するという。さらに将来の仕事観も無いという。大学院まで行けるということは、ずいぶんと裕福な家庭だ。或いは援助者でもいるのだろうか。以下、北海道新聞から引用。国会で安保関連法案が審議されていた昨年夏、毎日のように新聞...
- 0
- 0
報道ステーションで古館・長谷部コンビが北朝鮮を擁護

1月8日の報道ステーションは解説者としてサヨク広島が生んだ誇り高き憲法学者・長谷部教授が出演していた。長谷部教授は、昨年可決された安保法制につて、多数決で決めてしまったことに難色を示した。古館氏も「多数決だけでは決められませんよね長谷部先生」と促し、長谷部教授も「そうですね」とうなづく。もし、多数決に問題があるなら、日本の民主主義を否定することになるし、そもそも選挙で選ばれた議員は多数決で選ばれてい...
- 0
- 0
SEALDsの奥田愛基を脅迫した少年(19)が名古屋市長宅の不審火にも関与
安全保障関連法に反対する大学生らのグループ・シールズ「SEALDs」の中心メンバーである奥田愛基(23)への脅迫容疑で神奈川県警が1月5日の逮捕した無職少年(19)が、名古屋市の河村たかし市長宅の不審火や、アイドルグループへの脅迫事件に関与した疑いでも逮捕されていたという。捜査関係者によると、少年は昨年10月27日、名古屋市東区の河村市長の自宅兼事務所で、敷地内に置かれたプラスシック製バケツにマッチで火を付け、燃...
- 0
- 0
SEALDs奥田愛基にまた殺害予告か?ストレスのはけ口か?

安保関連法制に反対してデモ活動に余念がないSEALDsの奥田愛基に、またしても殺害予告のような書き込みがあった。恐らく愉快犯的なところもある。しかし、なぜSEALDsのグループ連中のTwitterはよく荒れるのだろうか。すでに数人がアカウントを削除している。この理由についてはこのカテゴリで何度も書いてきたが、もはやSEALDsはネット社会のストレスのはけ口になったようだ。SEALDsは社会に対してストレスを吐き、またネット社会...
- 0
- 0
SEALDsの奥田愛基に殺害予告した少年を逮捕、字が汚く誤字もあった?

日々の行動が心配な奥田愛基に殺害予告をした人間が逮捕された。去年9月、安全保障関連法に反対するSEALDsの中心メンバーの大学生・奥田愛基に対し、「家族とともに殺害する」という内容の脅迫状を送ったとして、愛知県に住む19歳の少年が脅迫の疑いで神奈川県警に逮捕された。捜査関係者によると、去年9月、奥田に対し「家族とともに殺害する」という内容の脅迫状が大学に送られ、奥田が被害を届け出たことを受けて警察が捜査した...
- 0
- 0
SEALDs奥田愛基がTwitterアカウントを削除→再開?
心配していたSEALDsの奥田愛基が、メンバーである"ほなみ"という子とTwitter上で口論になり、最終的に奥田愛基がTwitterのアカウントを消してしまった。原因はよくわからないが、ある芸人について好きだの嫌いだのと、子供や未成年者がLINEでけんかしているような内容だった。今年の秋ごろには"小紅"というメンバーもアカウントを削除してしまった。そこで考えるのが、「打倒、安倍政権」という大きな目標を掲げ、マスコミにも取り...
- 0
- 0
SEALDsが刻んだ言葉って何だ?

12月27日、BS-TBSの週刊報道で「SEALDsが刻んだ言葉」が放送された。「民主主義って何だ?」と国会前で訴えるSEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)の前身はSASPL(特定秘密保護法に反対する学生有志の会)として活動していた。SEALDsを初めて知ったのが7月21日の報道ステーションだったが、その後もマスコミ各社がこの学生団体を取り上げた。9月には心配な奥田愛基への殺害予告もあり、ネットでは心配過剰なサイトも現れ...
- 0
- 0
SEALDsなどが市民連合結成 デモはどんな太鼓叩く?
12月20日、学生グループ「SEALDs(シールズ)」などの市民団体が来年夏の参院選に向け、安全保障関連法廃止を訴える野党統一候補を支援する「安全保障法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(長い!)を結成し、都内で記者会見を開いたという。市民連合は、シールズや安保法制に反対する「ママの会」「学者の会」など5団体の有志が呼びかけて発足した。山口二郎法政大教授(安倍総理をぶった切る!と言った人)...
- 0
- 0
報道特集「検証!安保法成立から3カ月」でまたもやSEALDs出現

12月19日の報道特集は、「検証!安保法成立から3ヶ月」という題目で放送され、その中で一番心配な安保法制に反対するSEALDs改めReDEMOSの奥田愛基が出ていた。気になるアゴヒゲもきれいに剃って整えていた。何度もこのブログで問いかけた甲斐があった。とにかく「ヒゲはなるべく毎日剃ろうよ!」。というよりも、新たに設立された団体「ReDEMOS」というは「市民のためのシンクタンク」として、「SEALDs」のメンバーなどに加え...
- 0
- 0
SEALDsメンバーらが新団体ReDEMOSを設立
安全保障関連法に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」のメンバー奥田愛基さん(23)らが学者や弁護士とともに、政党への政策提言などを行う新団体「ReDEMOS(リデモス)」を設立し、12月14日に参院議員会館で記者会見したという。「国会前抗議を原点に、日本の民主主義を問い直す場をつくる」という。リデモスは「DEMOS(民衆)への応答」との意味で命名。市民のためのシンクタンクと位置づけ、安保法制など政治課題に関する情...
- 0
- 0
SEALDsが政治資金規正法違反の疑い?ナゼ?
反政府・反原発団体のSEALDsに政治資金規正法違反の疑いがあるという。この問題を投げかけたのは、政治評論家の渡邉哲也氏だ。SEALDsは、来年の参院選を目途に解散すると言っていたが、彼らはどうやら政治団体として、本格的に活動を始めたようだ。渡邉氏が動画の中で指摘している内容は、以下のようである。ザル法と呼ばれる政治資金規正法だが、果たしてSEALDsはこの問題をどのように考えるのだろうか、そして世論は動くのだろう...
- 1
- 0
左翼メンバーが選ぶ「流行語大賞」、SEALDs奥田愛基選手がアゴヒゲ剃る!

バリバリの左翼選考委員メンバーで構成され、選考される「流行語大賞」。産経新聞によると、今年の候補50語のうち、政治関連の言葉が10語以上を占めたという。中には「戦争法案」「自民党、感じ悪いよね」など自民党や安倍晋三政権を批判するフレーズもみられた。ネット上では「政治的に偏りがある」など否定的な声が上がっており、大賞事務局にも「政治関連が多い」などの意見が約10件寄せられたという。メンバーは、委員長でジャ...
- 0
- 0
SEALDsKANSAIと社民党が松江で安保関連法反対集会
大阪といえば「あほやねん」「ばかやねん」「何いうてんねん」などという言葉が日常的に交わされ、大阪の何処を歩いていても、すれ違いざまに聞こえてくる会話だ、と思うかも知れないが、実際はそんなことはない。ごく一部の空間で交わされているだけだ。そしてエスカレーターでは人は右側に並び、急ぐ人は左側を歩くのだ。そんな大阪で、久々にあの反原発・反安倍集団のSEALDsKANSAIの宣伝が新聞に出ていた。県内の大学教員らの2...
- 0
- 0
SEALDs奥田はくだらないデモを辞めて今すぐ江津へ行け

広島県三次市と島根県江津市を結ぶ「三江線」(約108キロ)が廃止の危機にあるという。理由は利用者が年々減少しているからだ。国土交通省鉄道局によると、過去に本州で100キロを超えるローカル線が全線廃止された例はないという。三江線が全線開通したのが1975年。沿線の人口減や高齢化に伴って利用者は減り、乗客は1992年度で1日平均1409人だったが、2014年度には同183人まで減少している。奥田愛基が高校時代(キリスト教愛真高...
- 0
- 0
SEALDsは部落解放同盟による弾圧と同じだった
自分たちが人の事を罵倒しておいて、いざ自分たちや仲間の事を非難されたら、駄々をこねて逆上する。これは、かつて部落解放同盟による行き過ぎた弾圧と同じ構図ではないか。その集団は、自分たちは差別された被害者だと言うが、その偏った思想集団に正当性を主張しようとすると、それは「差別」だと言い、周囲を巻き込んで騒ぎ立てていた。もう一つ似たような事例に「クレーマー」というのがある。クレーマーは自分が少しでも気に...
- 0
- 0
だから反原発・反安保法制デモ集団は嫌われる
本当に正義のある反原発デモや反安保デモがあるなら応援したいが、こんな暴力的で短絡的かつ薄っぺらなデモ集団が正義の如く正論を語っている態度に、不快感を覚える。つまり、この種類のデモ団体は「不快感」や「嫌悪感」を抱かせた時点で世論から受け入れられないのだ。残念ながら、その種の団体とは関係ないと言っても、それに同調してデモ活動をする第三者団体も同じ様に見られてしまう。これは損な事であり悲劇だ。やっぱり反...
- 0
- 0
「民主主義って何だ?」高橋源一郎氏の偏向妄想
民主主義をテーマにした中国新聞の連載記事「民の70年」が最終回らしい。今回登場する人は、時々TBSのサンデーモーニングに出演して奇妙なコメントをする作家の高橋源一郎氏だ。高橋氏は広島県尾道市出身で明治学院大国際学部教授。安全保障関連法に反対する学生グループ「SEALDs」との共著「民主主義って何だ?」もある作家だ。高橋氏はサンデーモーニングで司会の関口氏から政府の安保関連法案についてコメントを求められると、...
- 0
- 0
安保反対デモは、なぜ誹謗中傷されるのか
相変わらずチンドン屋集団のSEALDsを取り上げる中国新聞。ここにも新聞社内における報道規制と報道の自由が入り乱れ、表現の自由を駆使している。今回も「民の70年、民主主義の現在地」から、その報道の偏りと、その偏りに自分たちが気付いていないという恐ろしさが、今回の「デモ・集会をネット非難、異論への圧力、安保法反対に脅迫状も」というタイトルから見えてくる。安保反対を唱える子連れママが「子供の未来のために」とい...
- 0
- 0
報道ステーションで長谷部教授が安保反対デモ集団を民主主義だと擁護

10月2日の報道ステーションには、憲法学者の長谷部教授が出演した。そしてデモ集団について「これが民主主義だ」などと擁護していた。番組では、またしても安保法制反対デモ集団やSEALDs集団が映し出されていた。古館伊知郎からの質問に対して、長谷部教授の数々のコメントについては疑問点も多いが、日本国内で憲法でメシを食っている以上は、安保関連法制は違憲としておかなければ立場がないのは仕方がない。しかし、安全保障を...
- 0
- 0
広島弁護士会館で落選運動を画策
9月26日、安全保障関連法について廃止を求める市民団体が中区の広島弁護士会館で集会を開いた。約100人が参加し、廃止に向けて意見を出し合ったという。集会は市民団体「ストップ!戦争法 ヒロシマ実行委員会」が主催。実行委はこれまでデモなどを実施してきたが、同法の成立を受けて今後の活動内容を考えるため集会を開いた。集会では参加者たちが次々とマイクを握り、法案に賛成した議員に対する「落選運動」や、デモ行進のあり...
- 0
- 0
「朝まで生テレビ」SEALDsが来年の参院選で解散
9月26日、SEALDsのメンバー2人が「朝まで生テレビ」に出演していたが、印象としてはいい子を演じていたようだった。そして来年(2016年)の参院選で解散すると、SEALDs創設メンバーの奥田愛基と諏訪原健が語った。番組内では、民主主義や安保関連法制について相変わらず入り乱れて議論していたが、面白い発言もあった。一つは、ケントギルバート氏が「憲法で日本は平和と安全を守り保持する、と言いながら、憲法9条で戦力を保持し...
- 0
- 0